2019/02/19 13:16
移住して4年が経とうとしています。
何も知らずにやってきた土佐清水。
まずは私の身体に、土佐清水という風土をインプットしてきました。
その中で、良いところも悪いところも吸収して、ここで私がやってみたいこともやっとでてきました。
今までは都会で培ってきたことを、土佐清水で細々とやらせていただきながら、いったいここで何がしたいのかを模索してました。
移住して5年目ごろから、何かやるなら始めれたらなぁとなんとなく思っていましたが、やっぱりそれくらい時間がかかりました。
昨日は庭の畑に、スパイルガーデンを作ってみた。
このスパイラルガーデンも、形だけならすぐにつくれるけど、気持ちをのせて作るとなると、こんなにも時間がかかりました。
草抜きひとつにしても、都会育ちの私は道具があることも、使い方も知らずに。そんなこと暮らしながら身につけてきていました。
まさにカルチャーショックの連続でした。
同じ日本でもこんなにも違いがあるなんて想像もしていませんでした。
そのひとつで、都会での暮らしが身に染み付いている私には、ゆっくり時間を過ごすということがなかなか難しく、なんでも早くやる癖がついていることに気がついたのが、ここ最近のこと。
カフェという職業柄、注文を早くお客様に出さないといけない。とか、なんでもやり出したら素早くやり終えないといけない。とか。
癖ってこわい。。。笑。こちらでの暮らしでそんな必要はなく、逆で太陽と共にある生活を送っているので、ありあまる時間がこちらにあるのです。
都会暮らしの時は、あんなに時間に追われて1日が48時間だったらいいのに!とか言ってた私がありあまる時間の過ごし方を身につけるには、色々な感覚をそぎ落としていかないといけませんでした。
そんなこんなで4年。今ではすっかりこちらでの時間の流れが”あたりまえ”になってきて、暮らしやすくなってきました。
やっとはじまる土佐清水での理想の暮らし。
ゆっくりゆっくりと時間をかけて作っていけたらなぁと楽しみです。
移住した1年目に庭に植樹した腰丈くらいのミモザの木も、私の身長の2倍くらいに大きくなりました。
もう少しで満開の黄色の花が咲きます。