2020/07/14 18:41
コンクリートジャングルが苦しくて、
海、山、川。
自然が豊かな土佐清水へ移住してきたのに、ここ数年、空き地や山を削ってソーラーパネルや風力発電を設置している光景をよくみます。
その度に悲しい気持ちになる。
美しい山の風景に、突然現れるソーラーパネル。あ〜あ、景色は台無し。
土佐清水にも今、大規模に山を削って、風力発電設置計画が進められていて、ここ数年の流れと今後も続くであろうことを考えてたら、
自分で電気が作れるか実験したくなって。
友達のPIKALE☆が持ってきてくれた
『わがや電力』という本が教科書。

子供にもわかるように書かれているので、わかりやすくておもしろい( ꈍᴗꈍ)
まずは小さな部屋の照明とスマホの充電から。
電気の勉強してると、いかに便利な暮らしにしばられているかを考えさせられる。
電気だけでなく、実は無くても困らないことって、いっぱいあるんだなって、土佐清水で暮らしてみてわかった。
いつも思うのは、まずは自分の暮らし方を変えないと、何も変わらないってこと。